「コウノトリと共に生きる豊岡」、
「演劇のまち」として注目される豊岡市。
海にも山にも恵まれた魅力的な場所にあり、
落ち着いて学べる理想的な環境です。
遠方から入学する生徒のために学生寮も完備。
近畿大学の附属校として、
メリットを最大限に活かすことができます。
私たちは常に未来を見据え、
新たなフィールドにチャレンジを続けています。
「コウノトリと共に生きる豊岡」、
「演劇のまち」として注目される豊岡市。
海にも山にも恵まれた魅力的な場所にあり、
落ち着いて学べる理想的な環境です。
遠方から入学する生徒のために学生寮も完備。
近畿大学の附属校として、
メリットを最大限に活かすことができます。
私たちは常に未来を見据え、
新たなフィールドにチャレンジを続けています。
近畿大学附属豊岡高等学校は、文部科学省から「DXハイスクール(※1)」に採択され、生成AIをはじめとした先進的なICT教育を基盤に、授業や文理横断型の探究活動などを展開しています。
これらの学びを通じて、未来社会で求められる「3つの力(※2)」を育成します!
何を知っているか、
何ができるのか
知っていること・できることを
どう使うか
社会、そして世界とどのように
関わることができるか
(※1)「高等学校DX加速化推進事業」に基づき、総合探究学習や課外活動などを通じて、生成AIやデータサイエンスを活用し、社会課題の解決に取り組むデジタル人材を育成する高校(文部科学省指定)。
(※2)学力の3要素:「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」
「実学教育」と
「人格の陶冶(とうや)」
人に愛される人
信頼される人
尊敬される人になろう
未来社会は①人口減少・少子高齢化、②グローバル化、③多様性、④デジタル化「Society5.0時代(※)」、⑤人生100年時代といった要素が複雑に絡み合う「変化の激しい予測困難な時代」といわれています。こうした時代には「学力の3要素」を基礎に「新たな価値を創造」する人材が求められています。
本校では時代の変化に対応すべく、生成AIをはじめとする先進技術をとりいれたICT教育を展開しています(文部科学省よりDXハイスクールに採択/継続2年目)。また、教科横断型の文理融合の探究活動にも早期から取り組み、実社会に通じる課題解決力を育んでいます。
「人格の陶冶」を志向し、主体的に自己の向上に努め、社会を支える高い志を持つ「人に愛される人・信頼される人・尊敬される人」の育成を目指しています。
(※)AIやIoTなどの先端技術を活用し、経済発展と社会的課題を解決しようとする人々が暮らしやすい未来型の新しい社会のあり方
全クラスが同一のカリキュラムを履修し、国公立大学・私立大学を目指します。進路選択の幅が大きく広がります。
※2年次より文系・理系に分かれて選択履修入試成績により、難関大を目指す「選抜クラス」を1クラス編成します。
※進級時にクラス再編成あり授業時間は45分×7限(土曜日4限)で中身の濃い授業を行います。
ゆとりの出来た放課後は、補習・面談・自習・質問・部活動など、自分に合った活動を主体的に選択できます。
※フォローアップ補習/ハイレベル補習/英検対策など多様な講座あり在学中の成績や資格取得により、学科試験免除+口頭試問(面接)のみで「近畿大学」へ進学が可能です。
近畿大学へ専願で進学する「専願制」98名、国公立大学との併願が可能な「併願制」24名の推薦枠があります。毎年多くの生徒が難関の近畿大学へ進学しています。
※学部・学科ごとの推薦枠あり制服は、ストレッチ素材を使用した濃紺のブレザースーツ。ネクタイ・リボン・長袖シャツ・スラックス・スカートをその日の気分に合わせて選ぶことができます。夏服は、薄手の生地を用いたスカートとスラックス。ポロシャツは紺を基調とし、ボタンダウンで襟元がスッキリします。
※紺・水色・白のポロシャツをその日の気分で選べます。
文部科学省「DXハイスクール」に採択され、いち早く「生成AI」の活用を実践しています。
生徒一人ひとりの主体性と可能性を引き出す、新時代の学びを実現する学校です。
最新の教育施設で、先進的なICT教育や文理一体型の探究学習などを個性豊かな教師陣が丁寧にサポートします。
DXハイスクールでは、AIを活用した探究型学習を通じて、生徒たちが「未来を生き抜く力」を身につけています。その学びの一端を、ぜひ動画でご覧ください。
これからの社会では様々な年代・様々な地域の方々とのコミュニケーションがより必要になります。本校では、そんな世の中の動きを見据えて、すでに授業をはじめとして、探究学習や近梅祭(文化祭)などの行事を含めた様々な場面で、ICTの活用、プレゼンテーションを行っています。
①課題設定→②情報収集→③整理・分析→④まとめ・表現のプロセスで行います。
文理融合の探究学習は、早くから実施しており主体的・対話的で深い学びは課題解決と新たな価値創造を結びつける力を育てます。
祖父の「肥料が高くなった」という一言と、日々の「もったいない」という思いから、生ゴミを堆肥に変える研究に挑戦。探究学習を通じて、小さな気づきが身近な課題を解決し、社会を動かす一歩になることを学びました。
学校生活の中で、研修旅行や地元PR活動を通じて地域に貢献し喜ばれる「実学」を体感することができました。また、Chromebook(ノートパソコン)を活用した先進的なICT 教育や先生方の支援、挑戦を後押しする校風、仲間との協力の中で主体性を育むことができました。さらに、これらの多様な経験から視野を広げ、探究心と行動力を培ってきました。
情報Ⅰで情報デザインを学ぶ中、本校生2 名が1年かけて但馬の魅力を伝えるWEBサイトを制作。取材や編集を分担し、観光名所から隠れたスポットまで紹介した地域愛あふれるサイトを作成しました。
本校は「DXハイスクール」継続採択校。生徒たちが日常の「あったらいいな」を「生成AI」でアプリとして形に!課題解決に挑戦し、自らの手で開発する中で、創造力と実践力を育んでいます。
数学と情報の授業では、「だまされない力(批判的思考力)」の育成を重視しています。「まちがいはどこ?」「それって本当?」といった問いかけを通して、生徒が自ら考え、知識や理解を深めていけるよう工夫しています。そのための手段として、ICTや生成AI などのツールも積極的に授業に取り入れています。
深い思考は確かな知識から生まれると考えています。目の前の課題について考えるためにはどんな知識が必要なのか伝えるようにしています。授業では生成AIの「即時性」を活かして生徒の取り組みにすぐフィードバックができるような仕組みに取り組んでいます。
なぜ?どうして?を考えさせ、深い思考を促します。また、授業冒頭に前回の内容を生徒同士で説明させるペアワークを実践。自分の言葉で表現することで、知識の定着と表現力を高め、主体的な学びへと繋げています。
日常の「なんでだろう?」を大切にし、主体的に学ぶ力を育てたいと考えています。ICT や生成AI を活用し、化学を楽しく学べるよう、動画や歌を自作して授業に取り入れるなど、学びへの興味を引き出す工夫をしています。
近高だけの特別なチャンス。
高まる人気、上がる難易度。全国で21万人が目指す近畿大学へ。
「附属特別推薦制度」を活用すれば、学科試験免除・口頭試問(面接)のみで近畿大学への進学が可能です。
さらに、大学の学びに触れられる高大連携教育を通じて、将来の進路を早くから意識でき、自信をもって準備ができます。
1日で1万人以上が来場する一大イベントで、大学の空気を実感できます。
学部学科の紹介や大学での専門的な研究内容の講義、五感を使った体験型の授業やオールイングリッシュの授業などを受講し、早くから将来を見据えて進路を考えることができます。
令和7年度入試からスタートした、新学習指導要領にもとづく新たな大学入試にしっかり対応しています。
生徒の主体的な学びを支えながら、先を見据えた学習・進路指導を行い、変化する入試制度にも柔軟に対応しています。
難関大学、医学科、国公立大学から私立大学まで、幅広く大学進学できる環境がここにあります。
本校を卒業した医学生が経験談を交えたリアルな声を届けます。将来、医療関係への進路を希望する生徒たちにとってとても貴重なセミナーで、地域の医療に携わる人材を育てる教育を行います。
多くの卒業生が 、公立豊岡病院をはじめ地域の医療機関で活躍しています。 医学部医学 科合格 へ向けた指導はもちろんのこと、医療に関する探 究活動も実施し、医学部合格をサポートします。地域医療の未来を担 うのはあなたです!
※但馬地域の公立病院では独自の医師修学資金貸与制度などもあります。各病院のHPをご覧ください。
「読む・書く・聞く・話す(発表+ やりとり)」の4技能5領域を実践的な学びを通じてバランスよく磨いていきます。
英検対策講座や生成AIを活用した英語学習(※)にも取り組み、オンライン英会話や海外語学研修(希望者)を通じて、実践的な英語力を身につけます。
時代に即した言語スキルと表現力を育て、グローバル社会で活躍できる力を養います。
この研修を通じて、英語学習への意欲や実践力を高めるとともに、異文化や国際理解への関心を育みます。現地での交流やホームステイなど、リアルな英語体験が英語力と視野を大きく広げます。
英会話部(ESS)は、城崎温泉で外国人観光客を相手に、自分たちで交渉し、観光ガイドを行いました。実践的な英語力と主体性を養います。
外国人講師と1対1のレッスンで、それぞれのレベルに合わせた英会話を体験。初心者でも安心です。
仲間達と切磋琢磨するなかで、問題解決力や主体性・協働性が育まれます。
心に響く出会いや感動の瞬間を何度も積み重ねながら、知・徳・体・感の調和がとれた人間力の育成を目指します。
仲間とともに挑み、成長する!
それが、近高スピリッツ!
ロボカップジュニアジャパンオープン2025名古屋
令和7年度
全国高校放送コンテスト全国大会出場 ラジオドキュメント部門
第48回全国高等学校
遠方から入学する生徒のために、安心・安全な学生寮(男子寮・女子寮)を完備しています。近畿大学の人気・評価の高まりに伴い、京阪神を中心とした地域からの入学者が年々増加しています。豊岡での寮生活を通じて、近畿大学などへの進学という大きな目標に向かって着実に歩むことができます。
(令和7年4月1日現在)※中学生も含む
栄養満点。おいしくいただきま〜す!
毎日の食事は、栄養バランスがしっかり管理されており、健康的な食生活を送ることができます。
※世帯年収別支援額の目安(国+兵庫県)
※支援額は世帯年収やお住まいの地域により異なります。兵庫県以外でお住まいの方は、各都道府県の制度をご確認ください。
学費はこちら非課税世帯等を対象に、学習意欲があるにもかかわらず、経済的な理由等で進学を断念することがないよう、学校法人近畿大学が全面的にサポートします。