本校の特色
01 School for the Future
ICT教育の先進校!すでに5年目!
超超超超超 ギガスクール!
GIGAスクール構想で全国で1人1台のタブレット端末の活用が始まる中、近中はすでに導入5年目のICT教育のトップランナーとして、「 Google Workspace for Education™」と 1人1台の「 Chromebook 」(各自購入)を、日々の学びで、もはや文房具の1つとして使いこなしています。これまで積み重ねた様々なノウハウがあるため、ICTにおける皆さんの学びをどこよりもサポートします。
本校のICT(情報通信技術)教育の方針は、生徒たちが未来のために協働的思考力を身につけ、仲間と協力し新しいものを創造する力を育成することを目的としています。Google のクラウド型教育プラットホーム( GoogleWorkspace for Education )と1人1台の Chromebookを活用し、学校教育活動における教師と生徒のインタラクティブ(双方向)な情報交換や活動、また生徒と生徒の共同的な学習を行っています。「 Google for Education™@近中豊岡 」で生徒の未来に対応した力を育成します。
※GIGA=Global and Innovation Gateway for All
※ICT=Information and Communication Technology
ICT(情報通信技術)の活用で創造力・表現力を育成
これからの社会では様々な年代・様々な地域の方々とのコミュニケーションがより必要になります。本校では、そん
な世の中の動きを見据えて、授業をはじめとして行事(近梅祭など)を含めた様々な場面で、ICTを活用し、プレゼンテーションを行っています。
アクティブ・ラーニング・ルーム(特別教室:ACTルーム)
アクティブ・ラーニング用の特別教室を設置。Wi-Fi環境を整備し、プロジェクター3台を設置。教室3壁面の全面ホワイトボードは、生徒の自由な発想を引き出します。授業やグループワーク・chromebookを利用したプレゼンテーションなど各授業で活用しています。

図書室
読書はもちろんのこと、学習・情報のセンターとなる図書館もすでにICT化(Wi-Fi環境整備、ホワイトボード・プロジェクター設置)されています。Macbookも利用可能です。開放的な学習空間で、生徒の主体的な学びを育む環境です。約28000冊もの蔵書があり、ゲーム感覚を取り入れた知的書評合戦ビブリオバトル※2も行っています。
※1 情報通信環境があり、自習やグループ学習用の設備のある空間
※2 参加者同士で本を紹介し合い、最も読みたいと思う本を投票で決める催し

主体的・対話的で、深い学び
「やりたいこと」をやる学び
生徒の数だけ「探究」がある!
自身で学び、成長できる!
中高一貫6年間だからこそ!!
《N E W! 》
(中)『総合的な学習の時間』&
(高)『総合的な探究の時間』
ねらい : 変化の激しい社会に対応して、自ら課題を見つけ、自ら学び、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てる!
新学習指導要領(中:2021年度全面実施・高:2022年度~年次進行)に対応するために近中豊岡はすでに動いています! 未来への力を育み、新大学入試へも準備万端です。

日常生活や社会に目を向け、生徒が自ら課題を設定する。 探究の課程を経由する。
①課題の設定 ②情報の収集
③整理・分析 ④まとめ・表現
自らの考えや課題が新たに更新され、探究の課程が繰り返される。
※文部科学省HPより引用
「 G Suite for Education × Chromebook @近中豊岡 」
Chromebookはすでに文房具のひとつ
文部科学省のGIGAスクール構想による「1人1台」の端末整備が始まりました。すでに導入 5 年目の近中では、ICT 教育のトップランナーとして、様々ツなールを日常的に使いこなしています。
「 Google Workspace for Education (Google™ のクラウド型教育プラットホーム)」&「Chromebook」を活用。さらに5年間で培ったノウハウを活かし、本校のICT 教育の方針「生徒たちが未来のために協働的思考力を身につけ、仲間と協力し新しいものを創造する力を育成する」に基づいた、未来に対応した力を持つ生徒を育成します 。


スタディサプリ「よのなか科」活用(中3)
正解が1つではない課題を考え、ディベートを行うこともあります。
ロボットが動く
プログラミング教育
プログラミング教育必修化(中:2021年度~)に伴い、中学の技術の授業において、プログラミングソフトで制御するロボットプログラミング教材(アーテックロボ)を採用し、パソコン画面上でのプログラミングだけでなく、ロボットを動かすことでプログラミングやものづくりの喜びを体感します。
生徒主体で「令和3年度近梅祭(文化祭)特設サイト」開設!
自分たちでPRします! アクセス数NO.1は?
但馬最大級の近梅祭(文化祭:2,324人来場[令和元年度])において、ICT教育の一環として、各クラスの展示・劇・模擬店・ストリートパフォーマンスなどを自分たちで、HP上にブログ形式で日々の活動や魅力などを更
新しPRしています。動画も作成しレベルの高いPRをするクラスも出てきています! ICT環境の充実が、生徒の才能や能力の可能性を広げます。
02 豊岡から国境を越えろ!
グローバル化社会に対応した6年間の英語教育
オンライン英会話の活用
海外への移動が厳しいこのコロナ禍だからこそ、オンラインで4 技能5 領域「読・書・聞・話( 発表+やりとり)」の、特に「間く」「話す」の力を実践的に磨きます。英語が公用語であるフィリピンの講師との マンツーマンレッスンで個々のペースに合わせた授業が可能になり、文法だけでなく、適切な英語の発音や表現についても、講師から丁寧にフィードバックをもらえます。不安や恥ずかしさの壁を破り、積極的に会話 ができるようになります!


英語の授業時間数 公立中学の2倍! 豊富な授業時間
授業の進度が早いと思われがちですが、実は授業時間が豊富であるた め、1単元にしっかり時間が取 れます。また定着を図るための様々な工夫が授業にしっかり盛り込まれています。放課後には、毎日の質問にも個別で対応。中3のはじめに中学校課程を終え、高校課程へ移行します。

令和3年度英検取得率
英検は、将来へ向けた実用英語の力を育てるために学習進度やレベルに応じた学習目標として最適。スピーキングを含む4 技能を測定し、英語におけるコミュニケーションの幅を広げるため、英検取得(CSEスコアUP) を目指します。学校全体で上級取得へ向けてチャレンジします。

ワクワク! 未来の音楽教室
『GSルーム』完成
「音」をテーマに、音楽・英語・演劇などで日常的に表現力を磨ける空間を利用してグローバル人材を育成します!
7つのスピーカーで音響抜群!二重扉で防音バッチリ!

テーマは「音」
● 音楽科における「音」
➡ 音色、音感
● 英語科における「音」
➡ リスニング&スピーキング
● ICT教育の充実により、音声や映像などの 視覚・聴覚・情報が得やすくなった
●「情報収集・整理能力」+「活用・発信力」
音楽・英語・演劇などで日常的に表現力を磨ける空間
この空間に入ると自然と英語で話したくなるようなワクワク感のある部屋
ICTも活用して世界とつながる部屋

03 一分、一秒、夢中になれ!
その先に見える景色がある!
仲間とともに!近中クラブスピリッツ!
互いに高め合い、切磋琢磨した日々はかけがえのない経験となり、仲間との絆は生涯の宝物となります。活動の中で味わうことのできる「達成感」は、部活動の魅力であり、成長においても大きな意味を持ちます。限られた時間の中で仲間と過ごす充実の時間が、体験した者にしか見えない景色を見せてくれます。日々の鍛錬が形となって実っています!



一人ひとりの可能性を広げさらに輝くために!
楽しい!盛り上がる!行事満載!
心に響くものに出会い、感動したり、敏感に感じたりする経験を何度も積み重ね、知・徳・体・感の調和のとれた人材の育成を目指します。最大行事である近梅祭(文化祭)を始め、春と秋の遠足(校外学習)・ミニコンサート・芸術鑑賞・体育祭・夏と冬の球技大会・スケート実習・カルタ大会など多彩な学校行事を通じて、さまざまな資質・能力が身につきます。
04 夢までの距離をつめよ!
夢は近づく、目標は大きく!
国公立大学現役合格率76%
センター試験から「大学入学共通テスト」にかわり2年目。国公立大学現役合格 率76 %! (受験者54 名中41 名合格)京都大2名をはじめとして旧、帝大・神戸大・医学部医学科 を含め、難関大学に11 名が合格しました。
「2024 年度(令和6 年度)」には大学入試がさらに変わります。知識・技能を習得し、思考カ・判断カ・表現力を養い、 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を育成することが必要とされます。1 人ひとりの目標に合わせた進路指導・学習指導を丁寧に行います。どこで何を学ぶかが大切です!
過去医学部進学者115名
地域医療の未来を支える!
昨年度、医学部医学科に3 名(佐賀大1名・近畿大1名・愛知医科大1 名)が合格!ー昨年度は6 名(神戸大1名・高知大1名・近畿大3 名・北里大1名)合格!多くの卒業生が 、公立豊岡病院をはじめ地域の医療機関で活躍しています。 医学部医学 科合格 へ向けた指導はもちろんのこと、医療に関する探 究活動も実施し、医学部合格をサポートします。地域医療の未来を担 うのはあなたです!
※但馬地域の公立病院では独自の医師修学資金貸与制度などもあります。各病院のHPをご覧ください。
05 有利を活かせ!
充実の高大連携教育&近畿大学附属特別推薦
近畿大学は、総合大学(15学部49 学科)として、人気・難易度・合格倍率も急上昇の難関私立大学です。将来を見据え た高校・大学選びは大切です。近大豊岡では、附属校にしかない近畿大学との「高大連携教育」(オンライン講義・オープンキャンパス参加など大学を見据えた6 年間が過ごせます。)によるキャリア教育が魅力です。
中高一貫だけのメリット!
近畿大学医学部医学科 附属特別推薦制度
在学中の成績や資格取得により学科試験免除で入学が可能に!
附属校だからこそのメリット!
近畿大学附属特別推薦制度(専願制+併願制)
「 近畿大学附属特別推薦制度(専願制+併願制) 」(医学部医学科含む専願制+併願制)があります。
※「専願制」は近畿大学への入学を専願する制度です。
「併願制」は近畿大学と国公立大学との併願が可能です。
※ 高校在学中の成績や資格取得により
①近畿大学へ学科試験免除で入学が可能に!
②大学の入学金免除制度や、入学金・学費全額免除制度あり
( 例)経済学部で入学金・授業料免除(4年間)になると、入学金25万と、学費(4年間)約450万=なんと約475万円が免除に!
